骨盤矯正



- 腰が痛い、膝が痛い
- 姿勢が悪い
- 足を組んでしまう
- 骨盤がきしむ様に痛い
- O脚・X脚
- 便秘・冷え性
目次
何故こんなに骨盤が歪むの?
骨盤の歪みが起こる仕組みとは?

骨盤の歪みが起きる主な原因は、骨盤周辺にある筋肉の衰えにあります。
その他にも、普段の姿勢や日常生活での癖が原因で骨盤が歪むこともあります。
- よく足を組む
- 片足重心で立っていることが多い
- ヒールを履くことが多い
- うつ伏せで寝ることが多い
- 頬杖をつく
こうした日常の何気ない癖や動作の積み重ねで骨盤はゆっくりと歪んでいきます。
骨盤を矯正し、身体の形を整えることも大切ですが、整えた身体を身体の中から支える筋肉を鍛えることも大切です。
せっかく骨盤を矯正しても支える筋肉が弱ってると、また歪んでしまう可能性があります。
そのまま放置していると症状の再発にも繋がってしまいます。
そうならないためにも骨盤の歪みを整えながら、筋肉を鍛えることが一番効果的です。
骨盤が歪む生活習慣
デスクワークや長時間の同じ姿勢、立ちっぱなし

長時間のデスクワーク、長時間のスマホ、片足重心など、ず~っと同じ姿勢が続くと、身体の広い範囲の筋肉に負担がかかり続けることになります。
その負担がやがて骨盤へと伝わることで、少しずつ骨盤は歪んでいきます。
一つ一つの力は小さくても積み重なることで骨盤は歪んでしまうのです。
足を組む

すぐに足を組みたくなる方は、長年の足を組む生活のせいですでに骨盤が歪んでいるかもしれません。
足を組んでいるほうが楽な姿勢になっている状態です。
そういった方は常に同じ足を上にして、足を組んでいる事が多いでしょう。
また、正しい位置にない骨盤の影響でお尻が垂れてしまう可能性もあります。
筋力不足・腸腰筋不足

骨格を支えているのは筋肉であり、とくに『腸腰筋』が弱っていると、骨盤や背骨を支えることができず、骨盤が歪んだり猫背、腰痛、肩こりの原因になる可能性があります。
『腸腰筋』を鍛えることで、骨盤が矯正された状態をキープすることにつながります。
骨盤の歪み放置しないで
骨盤は上半身と下半身を繋いでいる、身体にとって要になる部分です。腰もにくづきに要と書くように、身体の中でもとても重要な部分です。
骨盤の歪みを放置していると、様々な症状につながってしまいます。
- 肩こり、腰痛、頭痛
- 姿勢不良、猫背、ストレートネック
- ズボンが入らなくなった
- 冷え性、便秘、むくみ、尿漏れ
- 生理不順
- 骨盤がグラグラ不安定
- O脚、X脚、偏平足
- 身体の不調によるストレス
など。お身体の不調の原因は骨盤の歪みと深い関係にあります。
りゅうた整骨院・鍼灸院 川西の骨盤矯正
3つの観点から骨盤にアプローチ
「筋肉」

骨盤の歪みの原因となっている筋肉の凝りを取り除き、それに伴った関節の動きを滑らかにしていきます。
筋肉・関節の動きが上手く連動すると、神経の圧迫も取れ、痛みやしびれが緩和、解消されます。
手技をメインに、MT-MPS(深層筋マッサージ)で身体の奥深い場所にある筋肉からほぐします。
場合によっては鍼灸や電気施術をおすすめし、よりスピーディーに痛みを緩和する方法をとります。
「骨格」

骨盤矯正専用ベッド「トムソンベッド」でゆがみを正します。
そうすることで筋肉を圧迫する場所をなくし、痛みの出にくい身体を作っていきます。
身体の土台である「骨盤と背骨」を整えることで、人間が本来持っている自然回復力が働きやすくなります。
「インナーマッスル」

- 寝たまま30分で腹筋9000回の筋収縮!
- 体重減少が期待できる!
- 鍛えにくい腸腰筋や骨盤底筋群を鍛えられる!
- 姿勢、脂肪燃焼、パフォーマンス向上、ぽっこりおなか解消に!
- 長年の慢性腰痛、ぎっくり腰予防に!
インナーマッスル(腸腰筋)を鍛えることで、身体の中から背骨を支える事ができるようになり、腰や肩の筋肉にかかる負担を減らすことで、腰痛・肩こり・猫背の解消・予防に繋がります。
『筋肉』『骨格』『インナーマッスル』の三つがそろう事で骨盤が歪まない身体につくりかえることができます。
骨盤を正しい位置に整え、かつ正しい状態をキープできる身体になってこそ根本治療だと言えます。

はじめまして!総院長の村上竜太です。
2005年の創業から有難い事に、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方にご来院頂いています。
『鍼一本に心をこめ、手二本で命を吹き込む』
この理念をもとに全スタッフ一丸となって施術にのぞんでいます。私も含めまだまだ未熟な面も多々ありますが、一生追いかけても辿り着けない理念に少しでも近づけるよう日々精進しています。
『清く、正しく、カッコ良く!』をモットーに来院された全ての方に喜んで頂けるよう励み続けます。貴方様のご来院お待ちしています。
執筆者
・2005年 りゅうた整骨院・鍼灸院 開院
・施術歴 24年
・本ホームページは代表の村上竜太が監督しております