寝違え



- 朝起きたら首が痛い
- 頻繁に寝違える
- 右にも左にも首が回らない
- 首を動かせない
- ぐっすり眠れない
目次
どうして寝違えるの?
寝違えが起こる原因って?

寝違えが起きる主な原因は、睡眠時の姿勢にあります。
通常は体勢が苦しければ、無意識に寝返りを打って、首に負担がかからない体勢にできます。
そもそも寝ている場所がせまかったり、枕が合わなかったりと不自然な状態が長く続いたり、過労や泥酔状態によって、寝返りをほとんど打てなかったりすると、長い時間、首まわりに負担がかかり続けて、靭帯や筋肉を傷めてしまうのです。
また、身体の姿勢が悪いと筋肉に張りが生じてきます。筋肉に張りが生じると、筋肉が硬くなり次第に痛みが出てきます。
寝違えを繰り返す理由
寝違えがよくならない理由
骨盤・背骨が歪んだままでいると、頚の筋肉への負担が大きくなり症状が悪化していきます。
表面的なマッサージをすることによって一時的に寝違えの症状を緩和させることは出来ますが、深層筋にアプローチを出来ていないため時間が経過すると痛みが出てきてしまう事があります。
“マッサージでは寝違えを根本原因から解消していくことは困難である。”と言えます
寝違えは放っておくと症状が進行していくため、痛めている部分の炎症が強くなっていきます。
寝違えの症状が長引くと眠りが浅くなり緊張が緩和されにくくリラックスする事の出来ない状態が続くことによって、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
寝違えを起こす生活習慣
長時間のスマホ、デスクワーク

パソコンやスマホを注視する時間が長いと、首や背中の筋肉がずっと引っ張られた状態になってしまいます。
その状態で長時間過ごしていると、そのままの状態で筋肉が固くなってしまいます。
血液循環が悪くなり、筋肉の動きが悪くなり、動きの制限も出てきます。
また、お子さんでもゲームやスマホのし過ぎで姿勢が悪くなっています。
運動不足・ストレッチ不足

筋肉の伸縮も心臓と同じようにポンプの役割を果たしています。
運動不足やストレッチ不足で筋肉が固まってしまうと、筋肉のポンプの働きが悪くなり、血液の流れが悪くなります。
適度な運動やストレッチを行い、筋肉を動かすことで筋肉の凝り、血液循環悪化の予防になります。
寝具・枕があっていない

1日の中で睡眠中は長時間同じ姿勢でいることになります。
寝具や枕が身体と合ってないと、睡眠の質も悪くなり疲れが取れない状態が続くことになります。
そうなると、首や肩の疲れが取れないまま、過ごしてしまうことになるので、寝違えになり易い身体になってしまいます。
寝違えはそのうち治ると放置しないで
いつもの寝違えだからと放置していませんか?
寝違える原因を見つけなければ繰り返し寝違えることになります。また、寝違えの原因が理由で様々な症状へつながることもあります。
- 肩こり、腰痛、頭痛
- 姿勢不良、猫背、ストレートネック
- 頚や肩にずっと重だるさが残る
- 手や腕が痺れる
- 喉がつまる感じがある
- 骨盤がグラグラ不安定
- 冷え、むくみ、尿漏れ
- 身体の不調によるストレス
寝違えは放置しておくと症状が悪化し、身体に不調をきたすだけでなく、適切な施術を行わないと寝違えを根本的な原因から解消していくことは出来ません。
再発防止のためにもしっかり施術を行いましょう。
りゅうた整骨院・鍼灸院 川西の寝違えの施術について
寝違えに対するアプローチ方法
りゅうた整骨院・鍼灸院 川西では、「MT-MPSと呼ばれる深層筋調整」という施術と「猫背・骨盤矯正法」、「トリガーポイント鍼灸」の3つの施術+「栄養学」を組み合わせた施術を行っております。
深層筋調整マッサージ

寝違えの原因の凝り固まった筋肉を「深層筋調整マッサージ」で柔らかくしていき、動きの制限を取り除いていきます。
筋肉や関節の動きがスムーズになると、神経への負担もなくなり、痛みやしびれが緩和、解消されます。
骨格を支えているのは筋肉であるため「深層筋」にアプローチしなければ、結局もとの悪い状態に戻ってしまう事があります。
MT-MPSでは、立ち仕事の方に限らずデスクワークをする方、あるいは家事などの「日常生活でついてしまった悪い姿勢や筋肉の状態」を「人間が本来持っている正しい状態」に近づけていく事に重点を置いています。
骨格矯正

寝違えにならない正しい姿勢をご指導いたします。
身体の中心となる体幹をしっかり鍛え、首や肩に負担がかからない、きれいな姿勢を目指します。
身体の土台である「骨盤の歪み」と「深層筋」の異常による負担が寝違えの根本原因になっています。
トリガーポイント鍼灸

トリガーポイント鍼灸とは、「トリガーポイント」と呼ばれる痛みの原因となっている点へ鍼やお灸で刺激をする施術方法です。
マッサージや体を温めたりセルフケアを行っても治らない慢性通は、筋肉の中にある“ひどいコリ”が原因である「筋・筋膜性疼痛」で、痛みを出す筋肉の中には固い部分があり、そこを押すと強い痛みが出るところが『トリガーポイント』です。
「深層筋調整マッサージ」「猫背・骨盤矯正法」「トリガーポイント鍼灸」の3つの施術+「栄養学」を組み合わせることで、
- 正しい骨格と筋肉の状態の記憶
- 痛みの発生しにくい体作り
これらを重視した寝違え施術を行ってきます。
また、痛みがキツくすぐにでも治したい方はハイボルト(電気治療機)を用いて、即効性のある施術も行います。
ハイボルトとは…

150V以上の高電圧での治療を可能とした療法です。
極めて短い時間に連続した電気を身体に流すことで、皮膚抵抗が低く抑えられ、電気刺激を深部組織まで到達させることができます。
疼痛の緩解や可動域の改善などに効果が期待できます。

はじめまして!総院長の村上竜太です。
2005年の創業から有難い事に、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方にご来院頂いています。
『鍼一本に心をこめ、手二本で命を吹き込む』
この理念をもとに全スタッフ一丸となって施術にのぞんでいます。私も含めまだまだ未熟な面も多々ありますが、一生追いかけても辿り着けない理念に少しでも近づけるよう日々精進しています。
『清く、正しく、カッコ良く!』をモットーに来院された全ての方に喜んで頂けるよう励み続けます。貴方様のご来院お待ちしています。
執筆者
・2005年 りゅうた整骨院・鍼灸院 開院
・施術歴 24年
・本ホームページは代表の村上竜太が監督しております